二条城市民煎茶の会

NHK文化センター京都教室 大西真楽

 新緑が美しい2014年5月3日、元離宮二条城清流園和楽庵において第六十回市民煎茶の会が催されました。
今年はNHK京都教室がお席の受け持ちということで、その一員として私もお手前デビューをさせていただくことになりました。これまでお運びは経験していますが、お客様の前でのお手前は初体験で緊張のまま当日を迎えることとなりました。器局煎茶手前ということで幾度もお稽古はいたしましたが、やはり本番となりますと「どきどき、お手前間違えないか、お茶はちゃんとでてくれるかしら」などと順番がくるまで落ち着きません。

直前の朝礼で可楽家元嗣が「いつものお稽古どおりでいいのですよ」と話していただいておりましたので、「いつも通り、いつも通り」と自分に言い聞かせて、いよいよ私の順番がやってまいりました。もう覚悟を決めるしかありません。前席では取次をさせていただいておりましたので、少しはお席の雰囲気に慣れたつもりでしたが、いざ自分のお手前となると頭は真っ白です。とりあえず手前座に座って「ふーっ」と小さく深呼吸して少し落ち着きました。一応滞りなくお手前は進んでいきましたが、さぁ一番心配していた茶瓶への湯投じです。初めてのお道具で湯量の加減がわかりません。でも、モタモタしてはいられません。湯投じを終え、いよいよ滴々です。五碗から四、三、二、一碗へ滴々そしてまた戻りながら、何とか均等に入りましたが、「やや少なかったかも」とつぶやきましたら、それを聞かれた後見の渡邊先生が「お手前さんが少な目ですと言っていますが、その分しっかり美味しく入っていますよ」と助け舟を出していただき、お客様からも「美味しい?」とのお声もいただきほっといたしました。二煎目、お片付とその後は思いのほか落ち着いてできました。

 緊張で諤々いたしましたが、晴れやかで楽しくもありました。貴重な機会をいただきました御家元、可楽家元嗣、先生方有難うございました。そしていつもお水屋で御家元の奥様や諸先生方の多大な支えがあってこそ無事お茶会を終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。

 

 

TOP||小川流煎茶教室案内